男子看護師の日常とのことで…趣味の旅行や神社仏閣巡り、野球のこと、医療のことなど書こうかなと思っていました。しかし昔から鳥を飼っていたので鳥に関することを書こうかなと思います。
現在うちにいる子は文鳥4匹にマメルリハってインコ2匹飼っています。

お迎え順に…白文鳥の女の子ぷーちゃんです。名前の由来は、インドネシア原産の鳥で白色を意味するputih(プティ)から取りました。人間にすぐ発情してしまう女の子です。無精卵もすぐに産んでしまいます( ノД`)シクシク…

シルバー文鳥の女の子おーちゃん。名前の由来は、おっシルバーの子おる→”おしるこ”略しておーちゃんですね。 急に安直になりました。この子も無精卵を産みますが高いとこから落とすように産むので爆散しています。小さい頃から育てていたのですがあまり懐いていません。でも人が食べる物は美味しいと言うことを知っているため人の食べ物を取りに来ます。あだ名は鳩です。

シナモン文鳥の男の子シナモン。名前の由来は…ってそのままです。シナモンってそのままで可愛いので!てんかん持ちで世話が少し大変。基本的に引きこもりです。でも模様が可愛い、あとうちの文鳥の中では珍しく手乗りです。

クリームイノ文鳥の男の子きいちゃん。先ずクリーム文鳥と聞いてお迎えしたのですが…お迎えした時のままクリーム色が薄く、あの独特な綺麗な色が出ない!ネットで調べるとクリームイノ文鳥ってのがいるらしい…なので種類は自称でクリームイノとやらしていただいています。ちなみに名前の由来は、お迎えして名前に悩んでいるときに急に飛んでキーマカレーを食べていた主のとこに来て少しキーマカレーが付いてしまいました。キーマの「きぃ」です。
次にマメルリハ

メスのマメルリハのマメたん。青いマメルリハの小さい体の女の子!もう名前は特に考えていません。でもマメたんは名前を呼んだら返事はしますし、たぶん良い名前だったと思います。人にベタ慣れで超かわいい。問題はかなりの気分屋で飼い主は気を使って接しています。

オスのマメルリハのメルちゃん。緑の男の子。マメルリハの頭から名前取ってきています。次お迎えすることがあったらルリとかになりそうな安直な名前。この子は毛引き症でカラーを付けています。時々カラーを外している時期もありますが、毛引きが激しい。女の子のマメたんのことが大好きで直ぐに踊ってアピールします。
複数飼育の悩みや、鳥の病気など鳥の数だけ悩みもあります。なので今までの解決方法や、現在もどうしているか記事にしていきたいと思います。