マメルリハとは?お迎え準備をしよう

マメルリハ

マメルリハとは 世界最小のインコと言われる小型のインコです。
ルリハインコ属の仲間です。中南米の太平洋沿岸に生息しています。

特徴 マメルリハの体調は13㎝程。よく飼われているセキセイインコが体長20㎝前後なので小ささがよくわかりますね。

マメルリハはとても活発的。飛び回ったり壁を登ったりと動いて遊ぶことが好きです。好奇心旺盛でおもちゃや周りにあるものでよく遊んでいます。

基本的には大人しく、マイペースに過ごします。しかし喜怒哀楽・好き嫌いがはっきりしていて、自分の気持ちを分かりやすく表現します。そんな性格から飼い主によく懐いていても、他の家族には攻撃的になる場合も。マメルリハ同士でも、ペア同士とは仲良くても他の相手には攻撃的になる場合があります。そのため同じゲージで複数を飼うことはお勧めできません。

鳴き声は小さい方です。とはいえ、様々な声でよく鳴きます。とくに男の子は独り言のようなさえずりが多い傾向にあります。鳥かごから出して欲しいときも急に大きな声で鳴くことも…。お迎えする前に同居の家族には必ず同意を得ておきましょう。

おしゃべりはできるのか セキセイインコほど上手ではなく、ほとんどおしゃべりはしません。生活の中でよく聞く音を真似、短い単語を喋る、程度ならあります。

寿命は マメルリハの寿命は10~15年程と言われています。お迎えする前に最後まで責任を持って面倒を見ることができるか、よく検討しましょう。

性別による特徴(緑色/ノーマルでは)
・男の子は目尻の上にアイシャドウのように青色の羽が入っています。
・男の子は一般に風切り羽と腰の部分にはっきりとした瑠璃色が入ります。
女の子は上記の身体的特徴がありません。性格の違いもあまりありませんがうちの子は女の子の方が、おてんば娘って感じです。

ルチノーやアルビノなどのカラーでは、男の子の特徴的な青い部分の色が抜けるため、色変わりタイプによっては、外見的な性別判断が難しいこともあります。

お迎えする前にやっておくこと

病院を探しておく 鳥専門の病院は数が少なく、もしもの時に備えて診療日時等調べておきましょう。またペットショップの店員さんも詳しかったりするので聞くのも良いと思います。

家がペット可か確認する 実際ペット不可でも見つからないです。でも糞を飛ばして壁に付くこともあるので退去時は綺麗にしておいて下さいね(責任はとりません!)

飼育に必要なものを買い揃える

鳥かご 適切な大きさとしては幅・奥行30㎝*高さ40㎝程度以上が望ましいです。価格帯は4000円~であります。マメルリハはおもちゃをたくさん入れるので幅・奥行40㎝*高さ44㎝程度のやつを使用しています。(鳥かごの下には新聞紙、ヒナの時はプラケースが必要)

止まり木 鳥かごを購入した際に付いてくるやつで十分ですが、プラスチック製のものが付いてくる場合があります。木材の方がマメルリハには優しいので1000円程度で木製のを購入することがお勧めです。1つでも良いと思いますが、鳥かごで動き回って遊んだりするので3つくらい入れています。

エサ入れ 鳥かごを購入すると付いてくるやつで十分です。ヒナの時はさし餌をするためのグッズも必要となります。

水入れ 鳥かごを購入した際に付いてくるやつで十分です。最近は便利なやつも出ているので購入しても良いと思います。

水遊び容器 水遊びをする際には適切なスペースが必要です。飲み水とは別に準備することが望ましいです。しかし飲み水でする子もいます。適宜水交換をしてあげましょう。逆に放鳥時にしか水浴びをしない子もいます。うちでは飼い主が皿洗いしているときなどに、シンクに来て羽を広げ「水を掛けて」とおねだりしてきます。

ヒーター マメルリハは25~28度を好みます。温かく過ごせるようにヒーターの用意が必要です。約5000円程度で購入できます。

温湿度計 高温多湿な国が原産国であるため温度と湿度の管理が大切です。

おもちゃやブランコ マメルリハが大人になってきたら遊べる環境を準備します。ブランコやロープ、ビーズ、ヘチマを使用した齧るおもちゃなどがあります。鳥かご内でたくさん遊ぶためにも2つくらい入れてあげましょう。

ケージカバー(遮光) 常に明るい環境では必須です。うちではバスタオルで代用しており、遮光性は疑問が残りますが、マメルリハ達はバスタオルを掛けると「もう寝る時間か…💤」って寝てくれます。しかしバスタオルがヒーターに当たると火災の恐れもあるため推奨は出来ません。ペットショップでも売っているので購入をお勧めします。

体重計 肥満、るい痩、メスの場合は無精卵が出来ていないか確認するために必要になります。無くても大丈夫ですがあった方が安心です。飼い主は挙動とかで状態が分かるようになってきます。

キャリーケース 病院に行くときや災害発生時に使います。実際に使うときに備えて慣れてもらう必要があります。うちでは鳥かごの近くに置いてあります。

エサ お迎えした時期によって食べているものが違います。また店で食べていたものでないと嫌がる子もいます。店員さんに聞くのが一番です。成鳥になるとペレット(人口餌)やシード(種)を与えます。

マメルリハは少し高額ですが値段なんか気にならないくらい可愛いです。是非みなさんマメルリハライフを過ごしてください。

タイトルとURLをコピーしました