購入する場所
ペットショップやホームセンター、ブリーダーから購入できます。鳥専門のペットショップの方が良いと思いますが最近かなり少ないです。また真夏や真冬は自宅に帰るまでの温度管理が難しいため避けるべきです。5、10月がお勧めと言われています。
年齢での選び方
2週間頃くらいでペットショップで売られていると思います。この時期は1日4回朝から4時間おきにします。
それ以降の子をお迎えの時はペットショップでのさし餌の回数を確認しましょう。最初はペットショップでの回数さし餌をして徐々に回数を減らしていきます。
1日3回(朝昼晩)になってからは床に成長の餌を撒いておきましょう。徐々に2回(朝晩)、1回(朝)と減らしていき生後2か月程度でさし餌から卒業します。
さし餌の回数の減らし方はペットショップに相談したり、マメちゃん達も食いつきが悪くなってきます。その時は回数を減らすタイミングですね。
一羽か複数羽飼いか
一羽飼いの方が飼い主に懐く気はします。でもうちの子は飼い主を挟んだ三角関係みたいになっているので2.3羽いても大丈夫だと思います。
でも羽数が増えると世話が大変です。ゲージも一羽一つ準備するべきなので場所も取ります。
元気なマメルリハの選び方
・活発に動く 餌を欲しがる
・目がしっかり開いている
・体が他の子より小さくない
・お尻が糞で汚れていない
・羽が抜けていない → 個人的な意見になるのですが…うちの毛引き症のマメルリハはヒナの時から不自然に毛が薄い箇所がありました。ペットショップでは「そのうち生えてくる」と言われていましたが、大人になればなるほど毛が無くなりました。世話している環境などもあるかもしれませんが、ヒナの時から毛引き症の兆候があったのかなとも思います。
種類での選び方
・ノーマル(グリーン)
マメルリハの最も基本的な色です。緑色の体、青い羽根を持つ特徴があります。ノーマルは、最も一般的で自然な外見をしており、初心者にも人気です。
・ブルー
マメルリハの中でも非常に人気がある色です。青色の体、羽にもまた違った綺麗な青色があります。ブルーは、ノーマルに比べると少しだけ高価です。しかしそこまで大差はありません。
・ホワイト
最近かなり人気が高まってきている品種です。以前はあまり見なかったのですが、最近ペットショップでも見かけることが多いです。全身が白色に覆われています。ホワイトの中にはアメリカンホワイトやアメリカンイエローなど様々な色があります。またアルビノ系もいます。アルビノ系は目が赤みがかっているのが特徴です。
・パール(パイド)
羽毛に斑点や模様が入っている品種です。体に不規則な白い斑点があり、非常にユニークで美しい外見を持っています。見た目が独特で美しいです。オリーブパイドやブルーパイドなど様々な品種があります。
・ファロー
全体的に色が薄く、ノーマルのファローなら薄い黄緑色。ブルーファローなら薄い水色になります。こちらの品種もアルビノ系で目が赤みがかっています。
・ルチノー
青色の因子が完全に抜け黄色の体色をしています。オスの特長のアイシャドウや風切り羽の色素も抜けているため白色になります。またメスは全身黄色なります。こちらもアルビノ系となります。
アルビノ系のホワイトや、ルチノーは性別の判断が困難です。飼っていれば行動で分かるようになることもありますが、どうしても知りたい場合はDNA検査が必要になります。

このようにマメルリハには無数に種類があります。ペットショップでは基本的なグリーンとブルーが多いと思います。気になった色がありましたら、ペットショップで聞いてみてください。他の系列店にいる場合取り寄せてくれることもあります。